街で見かけることも多くなった「ペットカート」。「ペットバギー」とも呼ばれ、ペットのいる家庭が多くなった昨今、より快適に過ごせるアイテムの一つとしてさまざまな種類のカートが販売されています。ペットカートを購入することで得られるメリットや、その種類、選び方などをご紹介していきます。
ペットカート利用で生まれる3つのメリット
メリット1:長時間移動や人混みも楽々♪おでかけの幅が広がる。
人が多い場所では、踏まれたり押されたりと怪我の心配もあるワンちゃん。そんなとき、ペットカートが愛犬を守ってくれます。リードが引っかかるなど他の人に迷惑をかけることもなく、安全に進めます。
また、地面が熱くなる真夏も、愛犬を暑さから守ってくれます。
小型犬はスリングや抱っこでいいのでは?と思う方もいるかもしれませんが、長時間移動や、観光地など旅行の際もかなり楽になり、とても便利です。
また多頭飼いの方にもおすすめ。リードがひっかかったり、個々に気を配ったりと大変な移動もスムーズに。多頭飼育用のペットカートもあるので是非見てみてください。
メリット2:災害時の備えになる。
突然起こる災害。非難をする際にも、ペットカートがあれば素早く非難することができます。また、キャリーバックと一体型のものであれば、避難所の中にもっていくこともできますし、愛犬の落ち着く空間となり、ハウスの役割も果たします。
メリット3:シニアや子犬、闘病中でもお出かけが可能に。
シニアのワンちゃんは、長時間のお散歩がきつくなる、外出自体が難しくなることも。また、足を怪我した、病気で動けないという闘病中も、ペットカートがあれば、お散歩が可能に。ずっと引きこもっていると犬も人間同様ストレスが溜まります。外の空気を吸いにおでかけすることができます。

ペットカートの種類やタイプ
ワンちゃんのサイズや種類、目的に合った特徴や機能、デザインなどカートやバギーの種類は多種多様。初めて購入を検討する飼い主さんは、どれを選べばいいのか全く分からない…ということになりかねません。基礎知識を持って商品選びをすると選び安いかもしれません。
ワンちゃんのサイズに合う商品を。「耐荷重」に要注意。
ペットカートにはさまざまなサイズがあります。ワンちゃんにとって、小さすぎると窮屈な思いをさせ、大きすぎると落ち着つかない…ということになりかねません。ワンちゃんにとって居心地のよい空間となるものを選びましょう。大きすぎる場合は、タオルなどを入れなどして対処してもいいでしょう。
また、カートにはそれぞれ耐荷重というのがあります。特に多頭飼いで利用を考えている方は、合計体重が耐荷重を超えないよう確認してから購入しましょう。
3輪タイプと4輪タイプ
カートやバギーには、大きく分けてタイヤが3輪タイプと4輪タイプがあります。
3輪タイプは方向転換がしやすい、小回りが利く設計のモノが多く、長時間押していていても疲れにくい、狭い場所を通る際や人混みを通るときなどに便利です。またデザイン性の高いものが多いです。
4輪タイプは安定感があり、多頭飼いの人や、アウトドアでの利用を考えている飼い主さんは4輪タイプがおすすめ。4輪タイプでも、最近では軽くてコンパクトなデザインのものもたくさんあります。
3wayなど応用ができるタイプ
ペットカートだけではなく、ワンちゃんを載せるバスケットを取り外しができるタイプもあります。取り外せば、ドライブボックス、キャリーバック、コロコロのキャリーケースの様に運べるようになるなど4wayのものも。さまざまな場面での利用が可能です。 また、下に荷物を入れれるタイプのものがほとんどなので、便利です。

車のトランクや玄関に収まる?本体の重さや大きさをチェック。
せっかく購入しても「車のトランクに入らなかった!」「公共交通機関で利用できない!」(公共交通機関には規定があります。例えば、JR西日本ではケージは長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が9cm程度のケースであれば乗車可など。)という状況は避けたいですよね。また、大きすぎて玄関に収納スペースを確保できない、重すぎで使いづらいなどといったことが起きないように本体のサイズや重さもチェックしておきましょう。
使いづらくて結局使わなかった、となるともったいないですよね。折り畳み式か、自立式か、なども確認しておきましょう。
エアタイヤは移動がスムーズで長時間移動も疲れにくいというメリットがありますが、本体が重くなることもあります。メリットとデメリット両方を把握して選ぶ基準にするといいでしょう。
ワクワクが広がる、デザインも大事。
お気に入りのデザインのものを購入すれば、お出かけ意欲もアップ!エアバギーはカラーバリエーションも豊富でおしゃれ感も。ベビーカーとしても利用できる頑丈さも備えています。見た目で一気に絞ってみるのも一つの選び方かもしれません。
まとめ
いかがでしたか?シニアのワンちゃんのお散歩がしづらい、夏のお散歩やお出かけに行けない、たまには街中にお出かけしたいけどできない…、多頭飼いでどこに行くにも大変、そんなときに活躍するペットカート。お出かけを手助けするアイテム。利用できるものは利用して、いろいろな思い出を増やして、楽しいワンちゃんライフを送ってくださいね。